爬虫類
砂漠やサバンナなどの乾燥した地域に生息しており、草食性で野草や多肉植物などを食べる。世界で3番目に大きいカメで、甲長40cm・体重40kgに達する。名前の由来は後ろ足の付け根周辺にある突起する部分が「蹴爪(けづめ)」のように見えることから。
「コーラ」という名前の女の子と、「ラムネ」「トニー」という名前の男の子、計3匹のケヅメリクガメが暮らしています。よく見るとそれぞれ甲羅の模様や形がしっかり違うんです!餌やり体験では、大迫力で餌を食べる様子を観察できます!
哺乳類
「フタユビ」という名前は前足にある2本の長いかぎ爪に由来しており、かぎ爪を引っ掛けて木にぶら下がる。夜行性で木の実や果実などを食べるが、日中はほとんど動かず1日に15?20時間は寝て過ごす。主に木の上で生活し、週に1度の排便時に地上に降りてくることがある。
個性があり、人が好きな子や元気でおてんばな子がいます。毛の生え具合や色もそれぞれ違うので、じっくり観察してみてください!そして推しナマケモノを見つけましょう!
ミーアキャットとはオランダ語で「湖のネコ」という意味だが、マングースの仲間。高いところに立ち上がり、周りを見 渡す姿は天敵から群れを守るための見張りの行動である。食性は雑食性で昆虫やヘビ、サソリなどを食べる。
見た目はキュートでも、狩りをするための鋭い爪と牙は健在です。寝ている姿は可愛いけれど、ご飯を食べる姿はとってもワイルド!